一人暮らしの生活費は、どのぐらい必要?

一人暮らしの生活費がどの位かかるか、初めての方は気になりますよね。

そこで参考までに、一人暮らしの生活費の内訳をシュミレーションして計算するので、自分の望む生活スタイルをイメージしてください。

一人暮らしの生活費をシュミレーション、内訳をモデルケースで解説

・家賃 4〜7万前後(ある程度幅をもたせておきます)

・電気 3000〜4000(エアコンを多く使う時期は、1万前後)

・ガス 3000〜5000
(都市ガスよりプロパンの方が高め。オール電化の場合は、ガス代が0)

・水道 3000〜4000
(自治体により安かったり高かったりするので、金額に大きな差が出ます)

・食費 2万前後

・雑費 数万〜
(スマホ等の通信費、生活必需品、お小遣い等。一番大きく差が出るとこ)

一人暮らしの生活費の平均はこんな感じ

上記の項目に当てはめてみましょう。例えば「家賃6万」として計算すると、
・電気 4000
・ガス 4000
・水道 3000
・食費 2万
・雑費 5万

合計14.1万円」ザックリ見積もっても、一人暮らしの生活費は目安として、この程度かかります。

一人暮らしの生活費は、大学生、社会人、女性、男性でも、基本的にあまり変わりませんが、大きな差になるのは雑費の部分です。

最初の内は一人暮らしの生活費を、計画通りに上手くやりくり出来ないかもしれません。この為、計画よりも多めに見積もっておいた方が、あとあと困る事がないはずです。

一人暮らしの生活費の注意点・社会人・OL・フリーター編

忘れられがちなのが「住民税」の存在です。

会社員で給料から天引きされていれば問題ないですが、給料から天引きされずに自分で払うパターンもあるので、それに気付かずに浮かれていると痛い思いをします。

一人暮らしの生活費に、住民税を組み入れて考えていないと、1年目はいいですが、2年目に泣きを見る羽目になります。

住民税は前年の収入を基に計算されるので、退職したりして収入が減っても、税額は変わらないので要注意です。

一人暮らしの生活費の注意点・大学生編

親からの仕送りがどの程度かによって、一人暮らしの生活費もスタイルも変わってきますが、アルバイト等で収入を作っていけば、それほど苦労しないで済むはずです。

理由は、社会人・OL・フリーター等と違って、住民税の負担がないからです。

これは非常に大きな差で、卒業後もそのまま住み続けていくつもりであれば、住民税の存在を計算に入れておかないと、崩壊する事になりかねません。

一人暮らしの生活費を大学生の内に上げてしまうと、仕送りがなくなった時に苦労する羽目になりかねないので、贅沢のしすぎは危険です。

特に学生は、一人暮らしの生活費の中の雑費が増えるので、コントロールしなければ簡単に借金地獄に陥ってしまうので、注意してください。

一人暮らしの生活費の節約ポイント

・1つ目は、光熱費
一人暮らしの生活費では、電気・ガス・水道代を、全部で1万円以内程度に抑えるのが、ベストでしょう。それほど無理して抑えなくても、大丈夫なはずです。

こまめに消すとかは、あんまり効果が無いので、大きな電力を必要とする、熱を使う電化製品の使用を控えましょう。

・2つ目は、食費
自炊なのかそうでないのかで、大きく差が出るので、自分のスタイルをまずは決めましょう。

ただし自炊は、慣れてないと高くついてしまうので注意しましょう。材料費だけでなく、ガス代や電気代もトータルで考えないといけません。

社会人やOLの方は、外食が一番高くつくので、自炊とのバランスを考えましょう。

大学生やフリーター、アルバイトの方は、まかない付きを選ぶなど工夫次第で、一人暮らしの生活費を大きく浮かせる事が可能です。

・3つ目は、雑費
スマホやネットの料金は、基本料金プランを引き下げる等で、固定費を下げる事を第一に考えましょう。

一人暮らしの生活費で最大の節約とは?

そして、一人暮らしの生活費を節約するなら、最も効率が良く効果が高いのが、「最大の固定費である家賃の交渉」です。

色々と我慢したり代用したりで、一人暮らしの生活費を調節するのも良いですが、なぜ最初の段階で最も高い固定費である、家賃を交渉しないのか分かりません。

節約は永続的に取り組む努力が必要ですが、家賃交渉は最初の1回だけですし、なおかつタダ・無料で出来ます

一人暮らしの生活費の中で、大きなウェイトを占める家賃、ここを抑えるのが最も効率の良い節約です。

社会人やOLの方であれば、家賃を抑えた分で、自分の能力を磨いたり、趣味にかけたり、選択肢を広げられるので、重要なポイントと言えます。